予防接種

予防接種について

当院では、主に大人向けにインフルエンザ、肺炎球菌ワクチンの他、各種予防接種を行っております。詳しくは当院(町田市受託医療機関)にお問い合わせください。

予防接種の目的

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチン(抗原物質)を接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むように行われます。

町田市から受託

  • 定期予防接種グループB(日本脳炎、MR2期、麻しん2期、風しん2期、二種混合)
  • 子宮頚がん予防接種
  • 高齢者インフルエンザ予防接種
  • 高齢者肺炎球菌予防接種
  • 成人風しん抗体検査+成人風しん・MR予防接種(任意)

任意接種

インフルエンザワクチン

インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対抗するために、予防接種も年ごとに行う必要があります。接種時期が近づきましたら別途ホームページでご案内させていただきます。

肺炎球菌ワクチン(65歳以上)

肺炎は、がん、心臓病に続いて、日本人の死亡原因の第3位を占めています。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。

ニューモバックスNP「MSD」

従来製品で5年毎に接種になります。

プレベナー13® 水性懸濁注「ファイザー」

一生涯有効です。プレベナーとニューモバックスは併用して接種することにより、より強い肺炎予防効果が得られることが臨床研究で明らかにされています。

帯状疱疹ワクチン(50歳以上)

帯状疱疹は加齢などによる免疫力の低下が発症の原因です。特に50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。

乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」

60歳以上における帯状疱疹の発症率を半分以下に抑えます。
発症した場合でも痛みの後遺症の発生率を約1/3に抑えます。

帯状疱疹ワクチン シングリックス® 「GSK」

2回の筋注接種による帯状疱疹の発症予防効果は、50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%です。また帯状疱疹後神経痛の減少率は、50歳以上で100%、70歳以上で85.5%と、いずれも高い効果が認められています。今のところ、10年間は効果が維持できることが確認されています。

とくとみ内科医院
042-729-1616
〒194-0045
東京都町田市南成瀬1-19-4
駐車場完備(障害者用含む・車椅子貸出可)
診療科目 内科・消化器内科
主な診療内容 一般内科、胃カメラ検査、ピロリ菌検査・除菌、肝臓内科、生活習慣病、健康診断、予防接種など
当院は診療・検査医療機関です
最寄駅 JR横浜線「成瀬駅」徒歩8分
駐車場 4台完備(障害者用含む・車椅子貸出可)
休診:木曜、日曜、祝祭日
診療時間 日祝
9:00~12:00
15:00~18:00